みんなが色々デッキをいじってるのをみて、
自分もアブザン以外のデッキを使ってみたくなった。
というわけで、構築したのがオリジン発売直後に話題になった白信心。
徴税の大天使、白蘭の騎士、キテオンをフル投入して週末突撃ー。
FNM開始時点では徴税の大天使3枚だったので、4枚目の代わりにヘリオッド神を投入。

純白の白単だった金曜日
FNM in ぼっくり
3-0
赤単をおいしく頂きました(^ρ^)
(嘘です、ギリです)
賞品の1000円チケットで徴税の大天使4枚目をゲット。
即投入。バイバイ!ヘリオッド!
ちなみに、ヘリオッドさんは一度も手札に来ませんでした(白目

FNM in カーキン
2-1
ポルカ氏の赤青アーティファクトに綺麗にやられた。
やっぱり除去の使い方が上手い。
あ、赤単をおいしく頂きま(ry

黒をタッチしてソリンを追加してみる。
ゲームデー in カーキン
参加者4人の2回戦
1-1
しぃちゃんの赤単にぬっころされる。
そのあとは、別の赤単を(ry

黒とソリンを解雇して、変わりに緑を投入。
メインにドロコマ3と羊毛鬣のライオン3、再度に龍王ドロコマを追加。
サイドの2マナライフゲイン担当を、前線の僧侶からアラシンの僧侶にチェンジ。
タフネス3で乱撃斬と土地ショックを避ける作戦。
ゲームデー in ぼっくり
15(+1)人でのスイスドロー5回戦からのトップ4シングルエリミ2回線。
スイス:4-1で2位抜け。赤単、赤単、赤単、アブザン、アブザンのフルハウス。
1敗は、決勝戦で会うためにポルカ氏にトス。
そしたらポルカ氏がスイス1位になってたよ!ハハッ

シングル:1-1でこれも2位。
トップ4はまさかの白緑標準装備デッキ。
白緑エンチャントレス、白t緑信心、アブザンアグロ×2
1戦目は白緑エンチャントレス。除去がすくなかったから、序盤から攻めまくって2タテ。
2戦目は、なんとポルカ氏。決勝で会っちゃった。
ちなみに、頭痛かったからこれもトスってポルカ氏の優勝。
ポルカ氏は賞品から、オリジン初のPWを出したし、俺はポルカ氏からプレイマット贈呈されたので、WinWinでした。

さて、白単使っての感想。
・白蘭の騎士の土地アドパネェよ。白マナ2枚あれば余裕でキープできる。
・緑足すと大体の赤単に対応できた気がする。ドロコマ偉大。
 (ゴブリン型でもバーン型でも)
・キテオンはブリマーズと殴るとすぐ裏返る。
・徴税の大天使の除去耐性がやっぱり優秀。
 衰滅、4点以下の火力、焙り焼き、ペスを避けられる。
 但し命の価格は2マナ。
・徴税の大天使とアジャニorギデオンのかみ合いっぷりパネェ。
 (警戒、もしくはアタック後アンタップで攻守ともに税金を取り立てに行く)
・赤単対策カードが白単にも大体刺さるよ
・サイズで勝てない分、ミッドレンジが苦手だよ

以上!さて、次は悪魔と契約してこようかなー
さて、懲りずに行ってきましたよプレリ!

深夜1回、土曜2回、日曜2回で、計5回分参加(白目

戦績は
土曜の深夜:緑箱を選択。黒緑作って3回戦。結果は3-0。
土曜1回目:黒箱を選択。黒赤作って5回戦。結果は2-3。
土曜2回目:白箱を選択。白単作って2回戦。結果は2-0。
日曜1回目:青箱を選択。青緑作って4回戦。結果は0-3-1。
日曜2回目:白箱を選択。赤緑作って3回戦。結果は2-0-1。(3回戦目はID)

なんだこの、圧倒的青下手くそマンは…
ちなみに、レア価格だと
・ジェイス(プロモフォイル)
・リリアナ
・パイルドライバー
が爆誕した青箱が一番お土産だったと言うオチ。
レア価格が戦力の決定的差でないことを教えてやる(震え

しかし、オリジンのシールドはコモン、アンコのカードパワーが高い気がした。
下手なレア1枚よりも優良アンコの方が全然強いって言うね。
金曜から、3日間マジック漬けで楽しかったなぁ~。

そして、気づけばそろっていたヴリンの翼馬×5
ちょっとペガサス出すぎじゃあないですかねぇ。
気が向いたから書いた!

さて、深夜プレリ行ってきました。
参加者は13名。時間の都合でスイス3回戦。

選んだボックスはもちろん緑!
そしてお弁当箱のプロモレアは…
なんと、ニッサ!





の天啓



orz

いや、気を取り直してデッキを組むんだ。
出てきたそのほかのレアはこちら。
ヴリンの翼馬
キテオンの不正規軍
ピア・ナラーとキラン・ナラー
衰滅
魂の貯蔵者、コソフェッド
ガイアの復讐者
搭載歩行機械(fiol)

緑のコモン、アンコも強く、2色目を白と黒で悩んだけど、
豊富な除去と飛行フィニッシャーが居る黒を選択。
黒緑ミッドレンジが完成。結果、めっちゃ強かった。
3-0して賞品4パックGET!
相変わらずの深夜リミテ番長である。

というわけで、所感。
高名:序盤に達成できると無双できる。白と緑の2マナ高名は先手2ターン目に出すと宇宙だった。
魔巧:シールドでは達成できたらいいね、くらいな気がする。よっぽど除去やドローカードが豊富なら別。
除去:タフ2が一つの閾値かと思う。タフ3までなると対処しにくい。そういう意味でも軽量クリーチャーの高名達成は大きなアドバンテージ。

燻し銀コモンたち
異臭のインプ:2マナフライヤーで接殺付与は、空をビタ止まりさせる強さがある。

ラノワールの共感者:4マナ2/2だけども、cip占術2の後にドムリ・ラーデの+1と同じ効果の能力。フィニッシャーめくれると気持ちよかった。

死の国の重み:4マナ-3/-2修正だけど、全然採用レベルだった。自分のデッキにドロソとマナ加速があったってのもでかいけど。

とりあえず、時間の都合でこんな感じかな。
さて、次は何色の箱を選ぼうかな~。
気づけば、環境変わる直前の最後のフライデーだった。
時が経つのは早いものだ…

ぼっくり
1回戦:VS青黒t白コントロール ○××
1戦目:相手がこちらを捌ききれずに勝利
2戦目:カウンターと時を越えた探索祭り。こちらのプレイミスも重なり、負け。
3戦目:第2回カウンターと時を越えた探索祭りで負け。つらたん。
こちらがコンボ且つ遅い展開のデッキなので、カウンター構えられたらジリ貧になるね。

2回戦:VS赤黒アグロ ○×○
1戦目:サイとか灰色商人とかでライフゲインして殴って勝利。
2戦目:ゴブリンの数の暴力に分からされた。
3戦目:サイとか灰色商人とかでライフゲインして殴って勝利。

3回線:VSアブザンリアニ@丸影氏 ○-
1戦目:壮絶なサイとリアニと除去の打ち合いの末、辛くも勝利。
しかし、時間を使いすぎてお店の閉店時間により2戦目は引き分け。
アスフォデルが出てこないと、全然人殺せないマンになるなぁ…

というわけで、2-1だったけども抽選で流刑への道はハズレる。
2-1が6人ってw

カーキン
今度は緑単つかって突撃。

1回戦:VS bye
瞬殺してやったぜ

2回線:VSアブザンリアニ@丸影氏 ××
1戦目:序盤に展開しきれず、サイと除去の分相手の盤面せい圧力が高く、圧殺される。サイと猛禽って強いね←
2戦目:壮絶なダブマリからのスタート。3ターン目までにクリーチャーをフル展開したところに刺さる悲哀まみれ。悲哀にまみれて負け。

3回線:VSマルドゥtオジュタイ@しぃちゃん ○○
1戦目:序盤から展開して、除去をバットリでかわして何とか勝利。
2戦目:ドブン回って力こそパワーで勝利。

こっちも2-1だったけど、参加者が5人だった為、流刑への道ゲット。
これでやっと1枚目です。

そしてこのあと、壮絶な深夜プレリに参加。その模様は気が向いたら書く!
行ってきましたモダンの大会。
この前はフィル氏のリストで作ったバーンを引っさげていきましたが、
今回は自作の白黒トークン。

足りないパーツは色々な人から借りて参戦。
ただ、相変わらずメタは良くわからない(アーキタイプ多すぎるよ…)
この前自分が使ったバーンが2位まで行ったし、丸影氏も「山口はバーンが多そう」との見解だったのでサイドにバーン対策を6枚搭載してきたよ!これで勝てつる!(フラグ)

1回戦目:vs青トロン ○○
1戦目:ハンデスでワムコやカウンターを落として、相手が土地を並べてる間にトークンで殴りまくってデカブツを流刑への道と四肢切断で除去って勝ち。
2戦目:ハンデスで手札を覗いて、真髄の針でウギンを指定して、殴り勝ち。

2回戦目:vsグリクシスデルバー ×○○
1戦目:3ターン目くらいに相手のアンコウ着地でテンパッて苦花の誘発忘れやプレイミスで早々とノックアウト。
2戦目:サイドに搭載したバーン対策「コーの火歩き」。除去は稲妻やコラガンの命令しか見ていなかったから、刺さるのではと思って投入。これが吉と出て勝利。
3戦目:血染めの月を置かれるも、手札には既に沼1枚と平地2枚があるので、殆どの呪文が唱えられる状態。3ターン目の返しに火歩きを出し、真面目な訪問者、ソリンの奥義を決めてクロックを刻む。大分粘られたけど、なんとか押し切る。

3回戦目:vsアブザンアグロ ×○×
ここで事件が起きる。なんと、間違えてモダンで使えない土地が入っていることが発覚。1ゲームロスとなる。
2戦目:サイドから安らかなる眠り、大祖始の遺産、静翼のグリフを投入。墓地活用とCip対策をして挑む。ハンデスで有効牌をはじいてトークンで殴って勝つ。
3戦目:2戦目と同じようにハンデスで有効牌をはじくも、無形の美徳をクァーサルの群れ魔道士に割られ、後はこっちが土地祭りを始めて撃沈。
勝敗よりも、デッキリストミスで相手に迷惑をかけたのが申し訳なかった…。

4回戦目:vsバーン ××
1戦目:メインではムリなのだよ
2戦目:ワンマリからの6枚スタート。対策カード、こないよね。トークンをテンポよく並べて殴るが、相手もテンポ良くこちらを焼きに来る。結局、相手のライフ1点にまで詰め寄るも、頭蓋を割られて上手に焼けましたー。つらたん。

5回戦目:vsアブザンアグロ ×○○
1戦目:こちらが思うように展開できず、踏み潰される。
2戦目:到達持ちのミシュラン(名前が思い出せない)にトークンが阻まれるも、何とか押し切って勝利。
3戦目:相手がマゴマゴしてる間に、対策カードのオンパレード。ハンデス→安らかなる眠り→静翼のグリフ。最後は手札に2枚あった新緑の地下墓地に対して真髄の針を刺してデッキ圧縮を妨げて勝利。

6回戦目:vsバーン ××
1戦目:メインでは(ry
2戦目:対策カード、こないよね。ハンデスで火力を落とすも、プレイミスにより大ダメージをもらい、相手の手札は尽きるも、こちらのライフが1の状態で大歓楽の幻霊が着地。返しのターンにトップで引いた真面目な訪問者ソリンのプラスで絆魂を付与して殴るも、返しに稲妻をトップされて負け。

結果は3-3で戦績だけ見ればまあまあといったところ。
しかし、デッキのミスや誘発忘れ、ライフ管理に気を配れておらず、本当に反省点の多い大会でした。

今回はサイドボードに仕込んだカードが大活躍してくれました。(尚バーン)
15枚中、親和対策の「石のような静寂」2枚を覗いた13枚を投入していたので、その点に関しては割りと満足しています。(尚バーン)

ただ色んなデッキと対戦するの楽しかった!それだけはいえる。


あと、余談ですがポルカ氏、しぃちゃん、丸影氏のチームに入りました。
3人とも、これからよろしくお願いします( ´ω`)ノ
最初の任務は「チーム名を決めること」っぽいので、厨ニ臭漂う名前を考えたいと思います。
ってか、俺が決めていいのか?w

FNM in ぼっくり

2015年6月13日 MTG
2週間ぶりのFNM参加してきました。

参加者は6人スイスドロー3回戦。
デッキは、いつもの「じゃない」アブザン。

1回戦 VS赤単 ×○×
1戦目 除去を引かずに圧殺される。
2戦目 サイとかなんやかんやでライフ吸い取る。
3戦目 土地とまるやん?マナクリじゃなくてダメランから黒マナだすやん?1点足りずに無事死亡

2回戦 VS赤緑ドラゴン ×○○
1戦目 ドラゴンに圧殺される。
2戦目 サイ2体で圧殺する。
3戦目 相手の展開が遅かったからこちらがジワジワ盤面固めて勝利。

3回戦 VS青t赤緑コン ×○○
1戦目 こちらのスペル全部カウンターされてゆるサル(揺ぎないサルカン)のドラゴントークンに圧殺される。
2戦目 相手の土地が止まってたので、徐々に展開しつつドラゴン出させるだけ出させて命運の核心「ドラゴンで」って言ってから盤面固めて勝ち。
3戦目 思考囲いで安全確認して(安全じゃなかったけど)盤面展開して、とにかくサイでせめてライフ詰めてブロッカーを除去して勝ち。

新しいデッキを試してみたけど、面白いね!
普段使わないカードを使うと、「あ~、これとこれでめっちゃシナジーやん!」という発見がある。
久々にマジックできたし、満足満足(´ω`*)


モダマス買って来た。
モダマス買って来た。
GP千葉が終わって、もうモダマスの話題は過ぎ去ったかな?

そんな時期に買ってきました1BOX。

結果は大勝利www

苦花が一気に2枚手に入ったから、モダンで白黒トークン作ってみようかなぁ。



何気に一番嬉しいのはPWカーンだったり。
昔テンペスト辺りを買ってたときに好きなキャラクターだったし。
パック剥きたい病

しかし、今回の対象はモダマス……
確実に人の懐を殺しにくるセット。
流石に冷静にならざるを得ない。

モダマス1box買うなら(タルモから目を背け)シングル買った方がモダン始められそうなんだよなぁ……

先週と今週の分をダイジェスト

先週
beyからの3-0
4枚目の集合した中隊ゲット

今週
1-2
丸影氏のアブザンリアニと蝗氏の飛行クリーチャーに分からされた。

特に、アブザンリアニはプレミすると即取り返せない状況になるから、気をつけよう、うん。
さあ、今週もやって参りました金曜の夜のお楽しみ。

もって行ったのは、いつものアブザンアグロ。
参加者は10人でスイスドロー3回戦。
しかし、メモ帳とペンを忘れたので、完全うろ覚え

1回戦 VS青黒コントロール@フィル氏 ×○×
1戦目 めっちゃコントロールされて負け
2戦目 めっちゃビートして勝ち
3戦目 お互いに消耗戦になり、トップ勝負になる。龍王シルちゃんと除去引かれて殴り殺される。
ライフゲインする布告はアカン。マジでアカン。

2回戦 VS青黒コントロール ×○×
1戦目 めっちゃコントロールされて負け
2戦目 2ターン目に熟達を置いて予示しまくり勝利
3戦目 熟達置かれて予示されまくって負け
ドロコマ、青黒コンに殆ど意味ないと思ってサイドアウトしたら熟達ゲーされた。
ケアするために入れたいけど、でも入れたくないジレンマ!

3回線 VSマルドゥミッドレンジ@丸影氏 ××
1戦目 土地が2枚で止まってドラゴンに殴り殺される
2戦目 ダメージレースで後一歩で負ける。龍王コラガンとか全然ケアしないよ…

負けたときこそ、所感を書くべき
今回は全マッチでドラゴンが飛び交う世界だった。
そのため、忌呪の発動、シルムガルの嘲笑、龍詞の咆哮が猛威を振るっていた。
特に忌呪の発動。4点ゲインは本当にヤバイ。
開始4ターンまでに与えたダメージをリセットされる。
(サイを使いながら言うセリフじゃないけど)
今度はもっと青黒コンを意識したサイドを考えよう。
次に自分のデッキについて。
死霧の猛禽を4枚と棲家の防御者を4枚(うち一枚はサイド)積んでみた。
代わりに荒野の後継者を数枚と3色アナフェンザをデッキから外した。
・死霧の猛禽は、やはり変異クリーチャーが少ないためか思ったより活躍できなかった。
・防御者も同様、除去とかを手札に戻したいけど、5マナからの変異を強いられるから、序盤モジモジしてた。たぶん2枚くらいが適正だと思う。

しかし、今回は防御者のおかげで新しいギミックのヒントも得られたので、結果オーライかな。
(ギミックだから、勝てるとは言っていない)
というわけで、初モダン公式大会です。
デッキは、フィル氏提供レシピの完コピ赤バーン。
参加者18名のスイス5回戦後、トップ8のシングルエリミ。
デッキのメタとか分からず、たぶんめちゃくちゃなサイドしてた気がするけど、振り返ってみよう。

1回戦 VSハサミタルモ親和バーン ○×○
ちょっと前に話題になってた、盛りだくさんな名前のアーキタイプさん。
1戦目 相手が色マナを出せない間に、絆魂生物だけ焼いて、あとは全部本体に火力ぶん投げて勝ち。
2戦目 土地1で止まっている間に、ハサミと頭蓋骨締めでゴリゴリやられて負け。
3戦目 結構なダメージレースに。相手はハサミの5点クロック、こちらは中盤以降は殆ど殴れない2点クロック。序盤に削った貯金と合わせて3点火力を叩きつけて勝利。
この人は、この後サブマリンしてシングルエリミに進出していました。

2回戦 VS緑白黒ミッドレンジ ○××
キッチンとアナフェンザとサクリ台生物による無限コンボ内臓のミッドレンジ
これ、ライフゲインに頭蓋割りをあわせないと死ぬパターンのやつじゃない?
1戦目 序盤から攻めて攻めて、最小限システムクリーチャーを殺してキッチンに頭蓋割り(orアタコマ)を合わせて、何とか走りきる。
2戦目 ライフレースになり、お互いライフ5のときに大歓楽の幻霊をキャスト
これでキッチン出してもアタコマを合わせて勝てるぜ!
って思うじゃん?残念、包囲サイちゃんでしたーorz
3戦目 「 機 を 見 た 援 軍 」泣きながら畳む
この人も、この後シングルエリミに進出していました。

3回戦目 VSエスパーコン ×○○
典型的なコントロール。走りきるのが先か、全部かわされるのが先かの戦い。
1戦目 土地1キープするも、その後土地を引かずにコントロールされて負け。
2戦目 お互いに土地を引いたらいける戦いに。当然2マナからのスピードはこちらが速いので勝ち。
3戦目 最後まで走りきって勝ち。

4回戦目 VS欠片の双子コンボ ××
ばしょう氏と当たる。モダン練習会では分からされていました。
今回もリベンジマッチならず分からされてしまいました。
1戦目 詐欺師の総督をキャストされるも、中々欠片の双子を引かない模様だったので火力で押し切ろうとライフを6まで詰めt「欠片の双子ペタリ」
2戦目 1戦目と似たような展開に。残りライフ5まで詰めt「欠片の双子ペタリ」
最後は速槍を総督がブロックしたときに稲妻のらせんを総督に撃っていればまだワンチャンあったなぁ。と思った。
ただ、あとで聞いてみたら、それはトリトンでタフ上げて生き残ってたとのこと。
さすが読まれていらっしゃったorz
ばしょうさんも、シングルエリミ進出者です。

5回戦目 VS赤バーン ○×○
1戦目 後手からの執拗なゴブリン推し。何とか競り勝つ。
2戦目 コーの火歩き置かれて「のび太、ダメージレースしようぜ!お前のライフはオレのものだけどな!」って言われた気分だった。
3戦目 壮絶なダメージレースの末、ライフを3:1まで追い詰めた。
手札にはアタコマ、しかし緑マナが出る土地が無く、赤緑フェッチが立っている状態。
あ、間違えた…オレ詰んだわ…
と思ったら相手が投了。どうやら、フェッチから赤緑土地持ってこられてアタコマ撃たれて終わると思ってしまった模様。
なぜか頭がレガシー脳になってて、2色土地のショックインを忘れていたとのこと。
でも最後の1勝は、自分的には嬉しくなかったなぁ。試合に勝って勝負に負けてるからね。
あそこで「はい、わかりました。ありがとうございました。」って平気な顔して言う自分が腹黒い気がしてならない。
あ、でも、もともと腹黒でした(納得)

ここで5回戦終了。3-2で6位抜け。
なんか、オレのマッチは結果を見たらシングルエリミ進出者めちゃめちゃ多いな。上位に残るとこうなるのか?

というわけで、シングルエリミ
準々決勝 VSエスパーコン?クロックパーミ? ○×○
青大好きポルカさんVS公式戦でポルカキラーと化すリボすけの戦い。
1戦目 後手からのスタート。ハンデスを撃たれるも、順調にクロックと火力を叩きつけて勝利。
2戦目 土地1からのスタート。相手の展開が思いの外速く動いてきて、ハンデスも相まってダメージレースに間に合わず負け。
3戦目 最終局面で真面目ソリンを出され絆魂を構えられつつスピリットトークンが佇む。しかし、全部トップ火力を叩きつけて勝利。
最後は本当に、ご都合右手ゲーだった。

準決勝 VS黒青緑タルモさん ○○
正直、バーン相手のタルモさんは余り怖くないと思うんだ。
怖いと思ったときは既にひき殺されてる時だから←
1戦目 先手を取れたので、ゴブリンの先達で積極的に殴る。そしてアグレッシブに土地を提供する結果に。
しかし余り動けなさそうにディスカードしていたところを見ると、先達って本当に悪い子だと思う。
そのまま火力を叩きつけて勝ち。
2戦目 相手が大地主ゲームを始める。こちらは土地1で2ターンほどストップ。
その隙を突かれ、部族養いを1発撃たれ5点ライフゲインを許す。
しかも手札には瞬唱の魔道士を持っていることが分かっている状態。
こちらは嫌がおうにも頭蓋割りのための2マナを浮かせながら動かないといけないので、6マナくらいまで土地を伸ばしながらの長丁場になる。
ライフを4まで詰め、止めの一発と思ったボロスチャームを瞬唱からのクリコマでカウンターされる。
墓地のクリコマ、忘れてました(テヘペロ)
相手もタルモとタシグル、瞬唱でこちらのライフを3にまで寄せてきたので、最後の望みとしてドローした焼尽の猛火を瞬唱とプレイヤーを対象に1点。
そしてずっと温存していたアタコマでプレイヤーに3点。
これが、カウンターされずに通り。何とか勝利。
試合終了後見せてもらったら、手札まで大地主でしたとさ。
しかし、青って色は本当に怖いね。相手の引いたカードが全部カウンターか瞬唱に見えてビビってしまう。

決勝 VS緑白黒ミッドレンジ ××
GP千葉に出場予定とのことで、トス。
もうここまで来れば満足だよ。ってか、出来すぎだよ。

というわけで、終わってみればまさかの準優勝。
競技レベルの大会でこの順位は、生まれて初めて!
嬉しい反面、デスカットと右手力に救われた場面が多すぎて泣ける。
ジャッジのRaidさんからも「このデッキのドロー見るの楽しすぎる」って言われてしまったw

最近はFNMでもかなり好成績だけど、いかんせんメタゲームとサイドボーディング下手くそマンだから、この好成績は一過性のボーナスタイムだと思っている。
今日でそろそろボーナスタイム終了じゃないかな?(((((;´Д`)))))ガクガクブルブル
だから、どうかボーナスタイム中にE6でRomaさんドロップして下さい。お願いします(艦こ並感)
さぁさぁ、今週もやってまいりましたFNM
え?2日前の話だって?
しかも、内容を殆ど忘れかけてるYO
でも細かいことは気にしない!とりあえず戦績を書く!
後でモダンGPTのことも書く!(と思う)

1回戦 VSティムールアグロ ○○
バッドステータス(風邪)持ちティムール。鼻水ズルズルしてたので、体調悪化していないか心配です(´・ω・`)
1戦目 相手の土地が2枚で詰まっていたので、ライオンを展開してビートダウン。
2戦目 今度は相手が全力展開してくるので、クリーチャーの殴り合いに。
サイや狩猟者でライフゲインしつつ、防御者で除去を使いまわしてアドを取りながら盤面を制圧して勝ち。
2マナ3点クロック&アドマシンになる防御者さんぱねぇ。

2回戦 VSマルドゥミッドレンジ ×○○
人間力高い系マルドゥその1。人間メタ的に、対戦相手への勝率は2割程度だと思うが、何とか勝てた。
1戦目 この辺から記憶が曖昧。ライフ計算を見るとこんな感じだったから、たぶん除去されながらドブンで圧殺されたんだと思う。
自分:20→19→16→8→11→6
相手:20→18→17→13
2戦目 今度は、こっちが序盤から攻めるパターン。
はじける破滅を撃たれるが、集合した中隊で盛り返したんじゃないかと思う(うろおぼえ)
死与えやライオンでクロックを刻んで、サイ出してGGのパターンだと思う(うろおぼえ)
3戦目 サイを出す→はじける破滅を撃たれる→小型クリーチャーで殴る→ロック出す→スタックで静翼のグリフで誘発消される→サイ2枚手札に来る→もう、4/5トランプルだけでよくね?といった形で、盤面の頭数増やして勝ち。
3戦目は、狩猟者の能力で土地をトップから1枚も置けない事案発生。
それでもサイ2枚と除去を見せるとか、狩猟者さんはいやらしい。

2回戦 VSマルドゥミッドレンジ ×○○
人間力高い系マルドゥその2(蝗氏)。人間メタ的に、対戦相手への勝率は2割程度だと思うが、何とか勝てた。
1戦目 相手がダブマリ!勝ったな!と思ったら、ハンデス→探求者→はじける破滅→熟練扇動者→はじける破滅2枚目
とか言う、ドブン(のような)展開をトップでやってのける。
さすが蝗氏!そこに痺れる、憧れるぅ!
とはいえ、試合中なのでこっちは「うえぇ」って不機嫌な顔してしまった。これは反省。
2戦目 こっちがドブン展開。押しつぶして勝ち。除去を打たれても、中隊で補充。ライフが0になるまで殴るのをやめない!
俺分かった、除去られた分クリーチャー出せばええんや。
3戦目 この勝負は、途中からかなり面白い展開になったので良く覚えてるw
中盤からダメージレース開始。死与え、狩猟者、アナフェンザが居るも、相手には5/4デーモン2体。
ライフは自分が6、相手が12。
こちらの手札に胆汁病があるため、ブロックしてきたら使って1体除去しようと思っていました。
そう、そう思っていた時期が僕にもありました。
そして案の定、パンプする死与えをブロックしてきた。
いや、待てよ、死与えさんには道連れにしてもらって、デーモンパンチを胆汁病でやり過ごせばいけるんじゃね?
と考えて、死与えパンプで相打ちに持ち込む。たぶんこれが甲を奏した。
返しのターンでデーモンパンチを胆汁病でしのぐと、たまらず全除去で流される。
しかし、こちらはクルフィックスの狩猟者と死与え、集合した中隊を持っていたため後続を展開。
で、最終的に盤面の数で相手が投了。
「最後は神々の憤怒ドローでした。サルカン引いてたらワンチャン4点でいけてたんですよねー」
まじかー、それが来たらさすがにケアできませんw

というわけで、先週に引き続き3-0で同率1位。
600円割引権をゲットしたので、今回は2枚しか持ってないドロコマを購入。

FNM in ぼっくり

2015年4月25日 MTG
金曜の夜のお楽しみ、デッキはいつも使ってるアブザンアグロに
死霧の猛禽と棲み家の防御者を加えたバージョン。

1回戦:赤単アグロ ○×○
1戦目 サイを出してからのダメージレース。残りライフ3で何とか勝利。
2戦目 サイドの選択を間違えて、ドロコマ抜いて熟達をin。いや、ドロコマ入れとけよ!火力無効化と格闘で2:1交換やぞ!
3戦目は相手が土地2枚で詰まってるところにサイと狩猟者で蓋をして勝ち。

2回戦:赤単アグロ ○×○
1戦目 サイと狩猟者でライフゲインしながら盤面を制圧して勝ち。
2戦目 ワンマリからの土地1枚キープからのお察し。ダブマリする勇気を持たなければ。なんでキープしたんだ俺。
3戦目 後半相手が土地ばかりドローして火力を引かなかったため、サイとか狩猟者でライフを安全圏まで戻して勝ち。

3回戦:エスパーコントロール ×○○
1戦目 土地6キープからの土地祭り。もちろん手数が足りずに負け。だから、なんでキープしたんだ俺。
2戦目 死与えで2マナ立たせて殴るお仕事。
3戦目 死与えと狩猟者で2マナ立たせて殴るお仕事。

3-0で1位。シングル割引券1000円分ゲット。
足りなかったアタルカの命令と精霊龍の安息所を購入しました。
死霧と防御者の相性、かなりいいね。
死霧で1:1交換→防御者大変異からのリターン+ハンドアドは思った以上に安心できる。
ただ、防御者は2ターン目に出したくないから、他の2マナクリーチャーとの枚数の調整が必要かな。
さて、今回行ってきたのはフィル氏主催のモダン練習会
初めてのMTG日記が、まさかのモダンwww

おいw俺ほぼスタン専門だってw
モダンのメタなんて全然わからんぞいw
タルモ?タルモが強いのか?苦花とかクルーズとか死儀礼とかが禁止になったり
禁止解除したり、忙しいフォーマットってくらいしか知識ないぞいw
まぁ、レシピまで送ってもらったらプロキシ刷りまくりで参加するけどなwww

という軽いノリで防府まで行ってきた。
持ち込んだデッキはフィル氏提供レシピの赤バーン!
大事な事なのでもう一回言っておきます。赤バーン!
よくわからんが、引いたカードを片っ端から対戦相手に叩きつけるんだろ、ヒャッハー
と高を括っていたが、果たしてその末路は・・・

さて、肝心のモダン練習会なのですが、まずは
4人1グループでシングルエリミをスタート。
1回戦目:VS欠片の双子 ××
これが噂のあれか、ソウルシスターズってやつか。
無限コンボ怖いw
あとちょっとで削りきれるかな?ってところで
こっちのターンエンドにフラッシュでクリーチャー出てきて
その次のターンに欠片の双子つけられて∞な夢の後の~なにも無いライフ状態で敗北。
いやぁ、綺麗に決まりましたわ。というわけで、1回戦敗退。

隣で決勝やってるので、同じく1回戦敗退した人とフリプ。
2回戦目(仮):VS4色コントロール? ×○×?
うろ覚えだけど、こんな感じだった
・2体の前兆の壁に地上がビタ止まりしている中、機を見た援軍が瞬唱経由で2回飛んできて悶絶。何だよ6点て・・・そんな感じで1敗
・とりあえず、その前に焼ききればいいんだろ!と、機を見た援軍を睨みつつ相手のターンエンドに火力をぶち込んで1勝
・土地、19枚やん?ワンマリ状態で初手土地1枚キープするやん?引かないよねwwwって感じでマゴマゴしてたらずっと瞬唱に殴られ続けてライフ0になって2敗。

オレ覚エタ。機ヲ見タ援軍ヲけあシナイ奴ハ、ばーん使ウナ。

ってな感じで1回目終了。

2回目はこれまた4人1グループでスイスドロー3回戦
(の予定だったけど、時間の都合上2回で終了)
1回戦目:VS白単ウィニー ○○
1戦目:相手のクリーチャー(特に戦隊の鷹レンジャー)が大量に出てきたけど、お構いナシに殴って火力ぶち込んで勝利。
2戦目:灰の殉教者にアタコマを合わせて、ライフゲインをさせないようにケアして火力ぶち込んで勝利。
灰の殉教者、書いてあること恐ろしいwアタコマ無かったら手数不足で負けてたよあれ。

2回戦目:VS緑単 ××
一昔前のスタンのようなデッキ。
実験体やドライアドの闘士から絡み根出して怨恨つけて殴るとか、
懐かしすぎてちょっと涙が出そうになった。(出るとは言っていない)
1戦目:とにかく、でかいクリーチャーにサイズ負けして、押しつぶされて負け。
2戦目:大歓楽の幻霊で自分のライフがマッハに減る中、相手のライフを3まで詰め、手札には1枚のアタコマ、土地は緑マナが出ない状態。
ここで、赤緑土地か火力かフェッチ引けば勝ち!という場面でドロー!
「火力だと思った?残念、先達ちゃんでしたー」
ですよねーorz

ってな感じで、スタンよりもちょっと深い、MTGの闇を見た1日でした。
参加者の皆様、お疲れ様でした~。
あとフィル氏、誘ってくれてありがとうございました~。
というか、始めてました。

アカウントだけ作って2年くらい放置してたw

某蝗氏に発見されたから、記事書こうかしらん。

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索